平成アーカイブス (5) |
平成15年11月22日、23日、24日 江戸開府四百年記念 |
「江戸天下祭」(東京・日比谷公園) |
河原町(か組) 東田町(た組)
|
 |
東京駅をバックに河原町の祢里が行く
|
平成8年、11年と2度のお江戸里帰りを果たした横須賀の祢里、平成15年11月、ついに「江戸天下祭」へ参加することになりました。
晴れの舞台へ参加したのは、か組(河原町)とた組(東田町)の2台の祢里。
3日間という長丁場、いろいろな面でも大変なことが多かったと思いますが、大江戸の晴れ舞台での曳きまわしを無事に行うことができました。
「江戸天下祭」実現のために尽力してくださった皆さん、本当にありがとうございました!
このホームページ上をお借りして、御礼申し上げます。 |
11月21日 夜
|
前日の積み込み風景
|
慎重にトラックへ
|
|
11月22日(第1日目)
|
準備完了!
|
神田倶楽部より順番札の贈呈が行われた
|
早速、お囃子の披露
|
夜に備えて
|
|
|
11月23日(第2日目)
|
丸ビルでの展示風景
|
あっちを見ても・・・
|
こっちを見てもすごい人
|
|
|
11月24日(最終日)
|
出を待つ
|
まだかなぁ〜
|
さぁ〜出発!
|
日比谷公園を出て丸の内方面へ向う
|
|
丸の内仲通り
|
ビルの谷間を祢里が行く
|
道中、何ヶ所かで役太鼓を披露
|
ひょっとこ、おかめの仕草に大きな拍手が沸く
|
|
東京駅をバックに
|
皇居前へ
|
3日間にわたった江戸天下祭も無事にお開きとなりました
|
|
「遠州横須賀ってどこですか?」
|
観光協会メンバー、説明に販売に大活躍
|
飛び入りでお手伝いヽ(^。^)ノ
|
「4月のお祭にぜひきてね!」
|
中興平さんの説明は何時聞いても名調子(笑)
|
|
平成アーカイブス(4)へ戻る 平成アーカイブス(6)へ |
平成アーカイブストップページへ戻る |
三熊野神社大祭トップページへ戻る |